三重県伊勢市にある伊勢ひかり病院では、幅広い診療科目であらゆる症状に対応いたします。私たちは地域の皆様に密着した医療を実践したいと考え、いつも親切な医療とやさしい看護を目指しております。
本文へ移動

けいゆう君とリハビリ科スタッフのブログ

「けいゆう君とリハビリスタッフ」ブログ

伊勢ひかり病院(旧伊勢慶友病院)リハビリテーションスタッフによるブログです。
「けいゆう君」という架空キャラクターの視点で、
病院やリハビリ科での出来事などを紹介していきます。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

伊勢ひかり通所リハビリテーション

2023-05-04
カテゴリ:出来事
こんにちは。
今日は通所リハビリテーションの紹介です。
2階の入院外来リハビリテーション室の階段を下りていくと、1階の通所リハビリテーション室へ直結しています。

祝日の今日も営業し、たくさんの利用者様たちにご利用いただいてます。

ここでは、介護認定のある要支援の方を主体とした1-2時間短時間通所リハビリと、要介護の方を対象とした3-4時間半日リハビリコースがあります。

スクワットやマシンなどの運動を主に取り組むメニュー、頭と身体を使い脳を活性化するメニュー、作業活動や園芸に取り組むなど理学療法士や作業療法士が支援いたします。

作業療法士による個浴風呂の自立を目指すメニューや、言語聴覚士による飲み込みを改善する口腔栄養プログラム、管理栄養士による食事改善プログラムなどにも取り組んでいます。

近隣の回復期病院等を退院した方々にも、たくさんご利用していただきたいと思います。

見学体験も可能です。
お気軽にお問い合わせください。






GW

2023-05-03
カテゴリ:出来事
こんにちは。
ゴールデンウィーク祝日の今日は、外来診療は休診のため、外来リハビリもお休みです。

病院受付前も静かですね。
平日は沢山の外来リハビリの患者さまに利用していただいています。

外来リハビリを受けられる方は、1階でリハビリ前診察を受けてから、2階へ上がります。
エレベーターの中からも、受付前の様子が見えますね。

エレベーターまたは階段で2階へあがると、すぐにリハビリテーション室です。

入院している回復期リハビリの患者さまは、祝日の3~5日も毎日リハビリです。


浮き上がるサイン

2023-04-25
カテゴリ:出来事
当院のリハビリテーション室は2階にあり、病棟とは短い廊下で繋がっています。

リハビリ室を抜けて廊下を渡ると、病棟案内のサインが床にあります。左が回復期病棟と療養病棟、右が一般病棟です。

リハビリ室から帰室する患者さまの目線から見ると、サイン文字が浮き上がって見えるようになっているんです。
よーく、見てみてください。

写真でも浮き上がってみえますか?

今日も沢山の患者さまに来ていただき、活気のあるリハビリテーション室でした。




介護骨折研修

2023-04-19
カテゴリ:出来事
昨日と今日の2日間、当院の看護師介護士を対象に「介護骨折」の研修会が開かれました。
講師は当院の理学療法士が担当し、合計90名近くの職員に参加いただきました。

従来、介護時のおむつ交換で骨折をきたすことがあり「おむつ骨折」と表現されていました。
しかし、おむつ交換以外の介護動作でも骨折をきたすことがあり、受傷機転が明らかでないこともあります。

介護者による日常生活動作の結果生じた骨折、もしくは外傷なく疼痛・腫脹・皮下出血・変形などで気づかれる骨折をいい、
高齢者で骨粗鬆症など骨の脆くなっている方が介護を受けた際に微細な外力を受け骨折してしまうことがあります。

今回は、座学の研修で、介護上で注意するべきポイントの説明がされました。
コロナ禍になってから、久しぶりの集合研修が開催されました。

次は実技の研修を計画していきます。

立位・歩行訓練 体重免荷装置

2023-04-18
カテゴリ:出来事
こんにちは。

今日はリハビリテーション機器のご紹介です。

脳卒中や骨折等の患者さまが歩行練習をするときに、体重を免荷して安全に練習ができる機械です。

身体にハーネスをつけてケーブルで支えることで、転倒の心配がありません。
自分で立つことのできない重症な方や身体の大柄な患者さまでも、小柄な女性療法士にも安全に、そしてしっかり練習量を提供することができます。

本日もたくさんの患者さまが歩行練習に利用しています。

入院の2階リハビリ室だけでなく、通所リハビリの1階リハビリ室にも同様の機器を導入しました。

入院だけでなく、退院後も歩行練習として質と量をしっかりと提供できるリハビリテーション体制を整えています。


TOPへ戻る